
ホーム > お知らせ
定休日のお知らせ
2016.07.01(金曜日)
2016年7月より毎週月曜日を定休日となります。
落花生栽培 圃場紹介
2016.05.25(水曜日)
生産数が最多時の10分の1まで減少し値段が高騰している落花生、どうにか手は打てないものかと一念発起し今年より栽培を始めました。
お客様に満足頂けるようより美味しく、安心安全な、
目に見える製品を心掛け一部始終を紹介していきます。
圃場紹介
畑は当店から10分圏内で4枚トータルで約8反です。
その内2枚は昨年まで使われていた畑で手が行き届いている畑を農家さんより借りました。
![]() |
![]() |
他2枚は所有の山を切り開いて畑にしました。
新規で切り開いた畑は昨年草刈から始め、近くの牧場を経営されているベルファームさんに堆肥を入れてもらいました。それでもまだまだゴロゴロの土。
品質の良い作物は良い土づくりからと言われます。5年はかかるといわれている土づくり。面積も少ないので
気長にやります。
【新豆】天日干し作業
2015.12.10(木曜日)
先日の報告より他商品も続々と新豆にて販売をしてます。
是非、商品紹介覗いてください。
![]() |
|
今年も落花生の風味にこだわり全ての商品を天日干しで仕上げてます。
話が変わりますが先日お客様よりうれしい質問をして頂きました。
「小川さんの落花生はいつも白いですが漂白してるのですか?」と
どうやら他で見かける商品が真っ黒で疑問に思ったようですね。
もちろん農家さんから仕入れた落花生が全て白い訳ではありません。
当店自慢のいりざやは
風力選別→手選別→水洗い→天日乾燥→手選別→煎り
の順で選別してます。
![]() |
八街産 千葉半立 |
天日乾燥中の落花生ですがここからさらにモナカ色の殻を選別します。
ここで選別したモナカ色の豆がはねだしになります。
味はもちろん見た目にもこだわった豆を心がけてます。
家庭用はもちろんお土産や贈答用にもおすすめしております。
27年産 新豆 千葉半立 販売開始します。
2015.10.29(木曜日)
たくさんの方にお待ち頂きました27年産 千葉半立 いりざやの販売を開始します。
まだ原料がそろっていないため選別をより厳しくおこなっている「俺の豆」でのみ販売をさせて頂きます。
原料がそろい次第,他商品も順次新豆で展開します。
落花生にとって悪天候だった今年の夏ですが味、香り、見た目全てにおいて最高の商品です。
是非ご賞味ください。
![]() |
落花生作り始めました ~種まき編~
2015.05.17(日曜日)
千葉の特産品である落花生ですが、農家さんの高齢化や作付面積の減少、気候の変化等も重なり年々収穫量が少なくなってます。
落花生店を長く営んで来た当店も高品質な豆を提供し続ける為に「これではマズイ!!」と一念発起し生産をすることにしました。
但し・・・素人です。
加工や販売は先々代より長い年月してきましたが、完全な生産は初めての為今年は修行し来年に自分たちの畑を持つ予定で動いてます。
夢は大きく広大な畑、どこにも負けない高品質な落花生を目標に!!
重要な点をプロの生産者さんにご指導頂き種まきから収穫までをレポートしていきますので気長にお付き合いください。
5月14日(木)気温28度 晴れ/曇り 落花生種まき 山武市
当日は台風が過ぎた翌々日、5月とは思えない気温の中での作業でした。
|
畑は約1反(約300坪)
この畑にマルチシートを敷きマルチシートの穴に種を落としていきます。
![]() |
マルチとマルチの間隔は約60㎝ 流石プロ!!目印も無い中トラクターを操り綺麗に敷いていきます。
![]() |
![]() |
種は親指の第一関節位の深さに、そして豆の尖ってる方を下にし発芽しやすく植えます。
畑1反に対し約5㎏の落花生を蒔くのですが・・・
この作業なめてました。最初は勢いよく蒔いておりましたが段々と腰が痛くなり手がプルプルしてきて減速!!
男3人で種を蒔きましたが約3時間ほど掛かりました。
![]() |
最後に土を被せて終了!!
生産者の方々には頭が上がりません!!しかし我々の目標は広大な畑、どこにも負けない高品質な落花生!!
こんな事では全く挫けません。